カテゴリ:新潟市



2025/04/02
年明け最初にいただいたのは、九州産のいちご🍓でした。徐々に静岡県産のものも加わり、最近は栃木産のいちごを食べる機会が圧倒的に多いです。気が付けば新潟県産の越後姫の季節です。 圧倒的にそのままいただくことが多いですが、ケーキやスムージーもいいですね。 さて先日、オーストラリアBeerengberg...

2025/03/05
英会話スピークアップが立地するのは新潟駅前。最近は駅がリニューアルするタイミングに合わせて次々に新しい飲食店がオープンしています。 先日訪れたのは薬膳スープ春雨の専門店。トッピングと辛さが選べる斬新なスタイルです。...

2025/02/26
このチラシを見ると春がもうすぐそこまで来ているっていう気になります。「在郷町小須戸 ひな・町屋めぐり」生徒さんが渡してくださいました。もう10回目なんですね。小須戸出身のお婆さんとそのお孫さんが作った雛人形が展示されています。その数1000点以上。私も訪れましたが、一つ一つの人形になんとも言えない味わいがあります。また雁木のある通りをのんびり歩くのも趣があっていいです。2月から始まっているイベントは3月9日まで続きます。3月1日は10時20分からUXテレビで生中継があるようです。どうぞ足を運んでみてください。
2025/02/25
まだ肌寒い新潟市ですが、時折春めいてきたと感じます。日も長くなりましたね。 さて、毎年生徒さんからご案内いただくひな祭りの催し。今年で10年目だそうです。何事も長く続けるのは根気がいることですが、こちらのひな祭り🎎はとても可愛らしく、また美しく。それを毎年楽しみにされている方も大勢いるのではないでしょうか?...
2025/02/10
先日期限が切れたパスポートを持って向かった先は新潟市役所。新しい旅券を申請してきました。 申請書類を書いている途中ふと横を見ると若い男性が一文字一文字丁寧に書いていました。その姿を見ているとずっと昔、留学する前に申請した自分自身を思い出しました。...
2025/01/10
海外でゆで卵🥚を注文すると" Hard boiled or soft boiled?" て聞かれることがあります。ステーキを"Medium, please."とか好きな焼き加減で注文するのは日本でも一般的です。 ただ、お餅の調理方法が家族の気分や好みでわかれるというのにはびっくりしました😦。...
2024/12/20
昨日授業が終わった後に向かった先は新潟市万代にあるバスセンターの2階。...

2024/11/19
新潟伊勢丹の向かいにあるこちらの市民映画館。今年で39周年だそうです。この映画館の前を通るたびにどんな映画がくるのかなあ、と入り口にぎっしり貼られたポスターを眺めるのが好きです。...

2024/11/11
いつからだったでしょうか。スピークアップの私の席から、新しくなった新潟駅の構内が見えるようになったのは。教材の準備をしながらフト駅に目を向けると、まるでジオラマのように新幹線🚄や在来線🚃から降りてくる人たちの姿がくっきり見えます。...
2024/10/18
よく道を聞かれます。地元でも旅先でも、日本国内でも海外でも.... ....

さらに表示する