カテゴリ:春



2025/04/02
年明け最初にいただいたのは、九州産のいちご🍓でした。徐々に静岡県産のものも加わり、最近は栃木産のいちごを食べる機会が圧倒的に多いです。気が付けば新潟県産の越後姫の季節です。 圧倒的にそのままいただくことが多いですが、ケーキやスムージーもいいですね。 さて先日、オーストラリアBeerengberg...

2025/03/26
春休みをオーストラリア🇦🇺で過ごした生徒さんが先日帰国されました。季節は真夏。40度近い日も多かったようです。 ランチの写真を見せていただきましたが、毎日新鮮なフルーツがたくさん🍇🍓🍊🍌🍎。とっても美味しそうですね。 昨年初めて来日したカナダ🇨🇦の友人に聞かれました。日本はなぜ果物が高いの?なぜなんでしょう???

2025/03/17
やはり英会話学校を長年やっていて嬉しい瞬間は生徒さんが上達したのを実感できる時ですね。 昨年県外の大学に進学された生徒さんが春休みの帰省に合わせて当校の授業を1か月だけ受講。...

2025/03/04
春。日本では多くの方が新しい生活をスタートする時期ですね。 進級、進学、就職、異動、退職、転勤.....。英語学習を含め、この春何か新しいことを始めたい!という方もいらっしゃることでしょう。 ワクワクする☺️一方不安を感じる方😟もおられるのがこの時期。五月病、っていう言葉を耳にすることもあります。...

2025/02/26
このチラシを見ると春がもうすぐそこまで来ているっていう気になります。「在郷町小須戸 ひな・町屋めぐり」生徒さんが渡してくださいました。もう10回目なんですね。小須戸出身のお婆さんとそのお孫さんが作った雛人形が展示されています。その数1000点以上。私も訪れましたが、一つ一つの人形になんとも言えない味わいがあります。また雁木のある通りをのんびり歩くのも趣があっていいです。2月から始まっているイベントは3月9日まで続きます。3月1日は10時20分からUXテレビで生中継があるようです。どうぞ足を運んでみてください。
2025/02/25
まだ肌寒い新潟市ですが、時折春めいてきたと感じます。日も長くなりましたね。 さて、毎年生徒さんからご案内いただくひな祭りの催し。今年で10年目だそうです。何事も長く続けるのは根気がいることですが、こちらのひな祭り🎎はとても可愛らしく、また美しく。それを毎年楽しみにされている方も大勢いるのではないでしょうか?...
2024/05/29
大型連休に訪れた日光。最初の観光スポットは旧田母沢御用邸公園。著名人たちが大正天皇をはじめとする皇族方への謁見などに使用されたお部屋などを見ることができる御用邸公園、私は季節の花を目当てに訪れました。...

2024/03/15
この宗教行事もクリスマスやハロウインのように日本の年中行事の仲間入りをするのでしょうか?春の訪れとともにやってくるイースター。街のお店には、キリストの復活祭に関するカラフルな雑貨が目につくようになってきました。...

2024/02/28
毎年そうですが、この時期いつもドキドキします。心臓に病気がある訳ではなく受験に挑戦している生徒さんたちのことが気になるからです。...
2023/03/15
「今年は最強ですね。」生徒さん達が口々に言います。野球日本代表の話ではありません。 今日いらっしゃった生徒さんは「強烈です。花粉症で熱が出ました。」とおっしゃっていました。花粉症😷🤧🤒の症状に熱が出るっているのは初めて知りました。英語で"hay fever"って言って熱を表す"fever"が入っていのはそのせいでしょうか?

さらに表示する