2025/02/14
Happy Valentine's Day! 今年もクラスでは、デパートのチョコレート売り場や某ドーナッツショップでの限定ドーナッツの話で盛り上がったバレンタインデー。どうやらここ数年日本国内のトレンドが変わっているようです。自分へのご褒美チョコレートは相変わらず人気のようですが、最近はお花も人気とか💐...
2025/02/03
英会話スピークアップは旬の話題を教材にしています。 今週はアメリカ🇺🇸の大学が行った、ある調査についてです。150近い国を調べた結果、幸福度が一番低い年齢は48歳なんだそうです。また年齢が上がるにつれて幸福度が徐々に上がる'Aging Paradox'っていう現象があるんだそうです。幸福度と年齢との関係ってあるんでしょうか?...
2025/01/29
「世界で売れている世界の本📗」。今年一年かけて当校が行う特別授業です。 先週2回目の授業が行われました。世界で500万部売れている' IKIGAI 'を教材にしてスペイン人🇪🇸著者が書いた本がなぜそんなに売れているのか? 皆さんで考えました。...
2025/01/17
「世界で売れている日本の本」英会話スピークアップが今年1年かけて提供する特別クラスのタイトルです。日本初のベストセラーになっている書籍を紹介します。先月に続き、取り上げる本は「IKIGAI」。...
2025/01/10
海外でゆで卵🥚を注文すると" Hard boiled or soft boiled?" て聞かれることがあります。ステーキを"Medium, please."とか好きな焼き加減で注文するのは日本でも一般的です。 ただ、お餅の調理方法が家族の気分や好みでわかれるというのにはびっくりしました😦。...
2024/12/23
「世界で売れている世界の本」1年間かけて当校がお届けする特別クラスの1回目が終了しました。 第1回目は2016年に出版されて以降500万部以上売れている"IKIGAI" を取り上げました。スペイン人の著者が考える"IKIGAI" と私たちの考える「いきがい」は何が同じで何が違うのか英語で話し合いました。彼らが考えるIKIGAIは"reason for being"「私たちが存在する理由」です。...
2024/12/17
北海道のお土産と言ったら.....白い恋人をあげる方多いのではないでしょうか?生キャラメルや六花亭のお菓子も時々頂戴します。 写真のあんバタサンは先日札幌の友人からいただきました。機会があるごとに自分のオススメのお土産をセレクトしてくれます。どうやら数年前、NHKの朝ドラの影響もあり売り切れになったこともあるそうですね。...
2024/11/26
「〇〇年ぶり」という表現は英語では"for the first time in 〇〇years"なんて言います。 高校時代まで1日1リットルは飲んでいた牛乳。ところがある時から全く飲めなくなってしまいました。少しでも口にすると途端にお腹をこわしました😨...
2024/09/10
「ファイト」と"fight",「チャレンジ」と"challenge"など日本語と英語で微妙なニュアンスが違う単語はいくつもあります。「 ピンチ」もその一つ。"pinch"を辞書で調べると「苦境」という意味が出てきますが、あまり一般的ではないようです。日常生活に何かに困っている状況を表す「ピンチ」は、"jam"がよく使われます。"I'm in a...
2024/07/20
クラスのあと、お母様のお洋服を買いに行きます!という生徒さんがいらっしゃいました。お母様の好きな色は薄い青や緑。少しお年を召されてきたお母様はこの色を着ると俄然やる気になるそうです😀 色の表現は日本語同様英語でもたくさんあります。グラデーションの数だけ、センスの数だけ多岐に渡りますが、ザクっと言うと薄い青はpale blueとかlight blueです。...